ストレス軽減方法など、もう既に使い古された情報の使い回しばかりの昨今ですね。
正直ストレス軽減方法などの情報って、いつの時代もほぼ同様のことしか言われる事がありません。でも、誰かが言わないと、また情報が古くなって知らない人が増えてくるので、それは特段良いのですが、なんだかねぇ~~~と思ったりしますよね。
正直、たいした事は書いてないですが、下記のストレス軽減方法も参考になるかもしれませんよ。
http://news.livedoor.com/article/detail/13319772/
個人的に考えるストレス軽減方法
個人的にストレスは本当に大敵でございまして、何か出来る事はないかな?と考えるのですが、結局は考えているばかりという事が全ての問題なのではないかと思います。
また、カラダが疲れたり、だるく感じたりすればイライラします。それが運動を殆どしなくなってからという事も思い当たりまして、結局のところ筋力が落ちてきてもストレスをより大きく感じるようになると感じます。
仕事を長時間ハツラツを行いたいのであれば、筋力を取戻す事が重要だと強く感じています。
けれどもワーカーホリック系のガツガツ仕事系の人になると、やはり運動をしている時間さえも勿体無いと思ってしまったりしているわけです。なので、心の持ち方を変えて、また身体の反応までも自分である程度コントロールをする事が出来るようになっていかないと何も解決をしないのではないかと考えています。
結局のところ自己管理でしかないストレス軽減
ストレスは結局のところ、自分の自己管理の甘さでしかないという事も考えられます。
しかしながら、自責の念を持っていてはいけません。でも、周囲の何があったとしても、結局のところ全て自分の責任の範疇に収まることしか起こらないわけです。
全て自分に起こる事は、自分の人生の責任なのですから、それと向き合わずに自分ではどうしようもないと思うから、責任が外部にあって自分が不利な状況になっているという被害妄想によって、余計にストレスがたまっているというのが現状なのではないかと思います。
正直なところ、会社での人間にせよ、ご近所の人間関係にせよ、あなたの仕事が上手くいっていない事も、誰のせいでもなくあなたの責任ですからね。
逃げ場はありません。あなたが作り上げてきた人生がそれなのですから、ストレスとか言っていないで、自分でどうにか受け止めていけていくか、自分自身で工夫をしていく事しか方法がありません。
なので、自分の責任で、現在の状況が作られてしまったという事だけでは忘れないように自分で、それと向き合って考えていくべきことである事は間違いはありません。
ストレス軽減方法なんて、ものをスマホ、ネットで探している時間があるのであれば、余計にストレスを抱えてしまうようなスマホの画面、パソコンの画面を見つめる時間を少しでも短くする事もストレス軽減には実に重要な事でもありますから、今日のところはさっさと寝てしまってはいかがですか?