シャープはTwitterの公認を受けているもう1つの公式アカウントで、「問題のツイートを行なったシャープ製品 @SHARP_ProductS アカウントは一切の運営を停止いたします。」と発表。「インターネット、特にツイッターは、だれかが好きなもの、思い入れのあるものを共通項に人々が繋がりあう側面があると、私は思います。だからこそ企業アカウントはどんな時も、だれかの好きや思い入れを否定することは決して許されません。ほんとうに申し訳ありませんでした。」と謝罪した。
「シャープ製品アカウント」は、任天堂が「ミニスーファミ」を発表した当日に、「面白そうだけど…冷静に、私の思い出(年代的にボリュームゾーン世代より少しずれている事が大きい)を価値に換算していくと…」として、収録タイトルの価値を表にして任天堂の公式Twitter宛に送った。表には、「聖剣伝説2」「ファイナルファンタジーVI」「魂斗羅スピリッツ」「スーパーフォーメーションサッカー」「ロックマン X」「パネルでポン」「星のカービィ スーパーデラックス」が0円と記され、本体価格7980円に対して価値の合計は4600円だとしていた。
転載元:http://news.livedoor.com/article/detail/13321709/
なんだか、最近発言などに過剰反応し過ぎでしょ
最近こういった、不適切とか、なんとか、かなり多く話題になるのですが、これを批判している側も相当のメンタリティーの危なさがあると思いますがね。
何か過剰に反応しすぎていると感じますね。
例えば、これはシャープという企業の公式アカウントでそのように言われたからという事で、企業がそのような事をいうなどとはと過剰反応をしているわけですよね。でも、これがシャープの従業員が匿名で行っているツイッターで同様のリストで行われていれば問題がない事であったのでは?
もっと言えば、これくらの事が言えない社会というものが、本当に良い社会であるのか?と思うわけです。この値段なんて個人の感想に過ぎませんしね。